先行研究を整理するときの視点

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

独学大全』第10章「集めた資料を整理する」で紹介されている要素マトリクスは,集めた文献を同じ視点で読み,整理するためのテクニックです。

文献の「要素」もしくは「視点」を予め定めておき,その情報を拾うように文献を読むことによって,たくさんの論文を同じ視点・同じクオリティーで読むことが可能になります。

書籍の中で挙げられている必須のトピックは,次の3つです:

  • 著者や題名,掲載誌などの書誌情報
  • 発行年(年代順にソートするため)
  • 研究目的(仮説やリサーチクエスチョンを含む)

あまりたくさんの要素を挙げると機動力が落ちるので,自分が文献を読む目的に沿って,本当に知りたい情報のみを拾うのがいいのかもしれません。

『独学大全』その他のトピックとして10以上の視点を挙げています。私がこれから研究したいと考えている「複式簿記の数学的研究」について要素マトリクスを作るなら,次のようなトピックを挙げます:

  • 分析の手法と前提,用いる数学概念
  • 研究の著者によって書かれた意義,長所・短所
  • その研究の価値・貢献・新規性は何か
  • 残された課題・限界は何か
  • 論文に示された方法の中で厳し過ぎる条件はないか
  • 応用上の困難になりうる可能性はないか


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*