Googlability(ググラビリティ)とIT学習

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

Googlability

Googlability(ググラビリティ、グーグラビリティ)という単語をご存じでしょうか。

Googleはインターネットを牛耳る大企業で、その検索エンジンを用いてネット検索することは「ググる」という動詞にもなっています。

英語圏でもgoogleという単語は動詞として使われていて、それに-able(~できる)の名詞形-ability(~できること)がくっついた単語が、googlabilityです。

つまり「ググりやすさ」「検索性の高さ」のような意味合いです。

IT学習にはGooglabilityが重要

ネット検索であらゆる知識にアクセスできる現代において、googlabilityは学習効率を左右する重要な要因です。

Googlabilityが高ければ自分が求める知識にアクセスしやすく、学習効率が高まります。

逆に、googlabilityが低いと、学習コストが高くなってしまいます。関連するページが少ない、別の意味の単語がたくさんヒットしてしまうなどの状態が、googlabilityが低い状態です。

例えば、プログラミング言語GoやJuliaは一般名詞としても多用される単語であり、googlabilityは低いです(代わりにGoLangなどで検索することが推奨されます)。

そもそもweb解説ページが少ない問題

無関係な単語がヒットしてしまうという問題のほかに、そもそも関連するwebページが多くないのも、IT学習を阻む要因です。

例えば、Excel VBAに比べ、パワークエリやパワーピボットの詳細な解説ページが少ないなどです。

この問題はその技術の利用者人口が増えていけば解決していく問題ではあります。しかし「新しもの好き」なユーザはこの問題を自ら解決せねばならないので、学習コストが高くつきます。

一方で、そうした問題をクリアできたユーザはその道で一歩先行く者になれるわけですから、挑戦する価値はあります。

逆に、IT分野でアドバンテージを得ることを目的としていない人は、低いgooglabilityや解説の少なさという学習コストが高くついてしまうため、技術が普及してから勉強するというスタンスでもいいのかもしれません。


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*