こんにちは、毛糸です。
数学は科学を語る「言葉」として広く受け入れられており、物理学やAIなどのテクノロジーも数学によって記述され、その確かさが証明されます。
社会科学も昨今、数学による分析が多く取り入れられ、経済学や会計学においても数学が用いられています。
最近読んでいる会計学のテキスト『Equity Valuation』にも、数学が用いられており、論理性と検証可能性を要する議論には、数学はなくてはならないものとなっています。
【参考記事】
会計を数学的・経済学的に表現する方法を考える
AIなどのテクノロジーを理解するために数学が必要なこともあってか、社会人になってから数学を学び直す人は増えているようです。
私が参加している勉強会でも、数学を扱うセミナーは大変好評です。
【参考記事】
【数学ガール】社会人の数学再入門に
数学は物事を抽象化し、その構造を浮かび上がらせ、論理の力で結論を導きます。
こういった考え方は、数式の展開や計算にとどまらず、日常生活で多くの気づきを与えてくれます。
【参考記事】
私は今年30歳になりましたが、未だに研究意欲を持ち続けており、ビジネスのなかで問題意識を見つけては、これを数学的に解決しようと日夜励んでいます。
ときには高校数学で学んだことを復習する必要にかられたりもして、あの頃の勉強はたしかに役に立っているなぁと感慨深くなることもあります。
是非、日常に数学のある生活を送る人が増えてほしいと思います。
【参考記事】