2021年 1月 の投稿一覧

擬似逆行列【簿記数学の基礎知識】

本記事は擬似逆行列に関するメモです。

擬似逆行列は逆行列を持たないような行列(正則でない正方行列や、非正方行列)に対しても定義でき、逆行列に近い性質を示します。

擬似逆行列は線形代数やグラフ理論において現れし、簿記代数においても有向グラフとの関わりの中で登場します。

続きを読む

会計学のトップジャーナル

論文を発表し自らの発見を世に知ってもらうのは重要なことです。

論文は他の専門家による内容のチェック(査読)を経て、学術誌(ジャーナル)に載るのが一般的です。会計学にもたくさんの学術誌があります。

本記事では会計学の学術誌のうち、特に格式高い「トップジャーナル」と呼ばれているものをまとめます。

続きを読む

仕訳が先か 試算表が先か

この記事では、複式簿記の重要な要素としての仕訳と試算表について、その主従関係について考えてみたいと思います。

私たちが簿記の勉強をするときの手順として

  1. 期中に行われた取引を仕訳する
  2. 仕訳を勘定ごとにまとめて試算表を作る

というプロセスを経ます。つまり仕訳が主、試算表が従の関係です。

しかし、複式簿記の代数構造という観点からは、これが唯一の考え方ではなさそうなのです。

続きを読む

簿記幾何・簿記トポロジーへの展望

このブログでは【君の知らない複式簿記】と題して、複式簿記の一風変わった側面を紹介しています。

【君の知らない複式簿記】目次まとめ

そのなかで、複式簿記を代数学の言葉で表現しようという試みを行っています。この分野を簿記代数と呼んでいます。

簿記代数があるなら、簿記幾何があってもいいのでは!?

ということで、この記事では簿記幾何の展望についてお話します。

続きを読む

資産価格バブルの数理モデル

この記事では、資産価格バブルの性質を示す数理モデルについてお話します。

バブルは人類史のなかでいくつも知られていますが、それを数理的にモデル化し分析の俎上に載せ始めたのは最近のことです。

この記事では資産価格バブルの定義について述べたあと、バブルの性質を示すような資産価格変動として簡単な確率微分方程式(CEVモデル)を提示します。

 

続きを読む

ものごとを抽象的に考えて気づく世界の広さと深さ

毛糸ブログでは【君の知らない複式簿記】というシリーズの記事を提供しています。このシリーズでは私たちに馴染みの深い複式簿記を抽象化して考える方法をいくつか提示しています。

ものごとを抽象的に考えるのには理由があります。

本記事では、ものごとを抽象的に考えるとはどういうことか、抽象的に考えることの御利益は何なのかについて述べます。

続きを読む

会計学の「物理学化」に必要なこと

簿記や会計を数学の枠組みで捉え直す。そんな取り組みを、これまで多くの研究者が試みてきました。

数学の言葉を用いつつ、数学とは異なる学問体系としての会計学は確立できるのか。

すでにそうした試みが成立している分野としての物理学をイメージしながら、会計学が物理学のような「独自の数理体系」として成立するための条件について考えます。

続きを読む

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/r1406503/public_html/keito.luxe/wp-content/themes/xeory_base/lib/functions/bzb-functions.php on line 299

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/r1406503/public_html/keito.luxe/wp-content/themes/xeory_base/lib/functions/bzb-functions.php on line 301
class="col-md-4" role="complementary" itemscope="itemscope" itemtype="http://schema.org/WPSideBar">